• 2025年1月18日

その①腰椎と生活習慣|首や腰の知って得する脊髄脊椎のお話

「腰痛」は症状名であり原因はさまざま

殆どの人が生涯の間に1回は腰痛を経験すると言われていますが、
腰痛は「症状名」であるため、その原因には脊椎・脊髄疾患の他にも内臓・血管・心因性由来など多岐に渡る病気が含まれます。

自然軽快が多く概ね予後良好な急性腰痛に比べ、慢性腰痛の自然経過は不良で遷延化することも稀ではありません。

腰痛原因として脊椎変性疾患が多い

原因として加齢に伴う脊椎変性疾患が圧倒的に多く、肥満・喫煙・飲酒・ストレス・日常的な運動不足などの生活習慣に深く係る因子との因果関係も示唆されています。

運動習慣がある方が腰痛発症リスクが低い

また、日常的に運動を実施している人の方が運動習慣が無い人より腰痛発症のリスクが低下するとの報告もあり、腰痛予防には総じて健康的な生活習慣と穏やかでストレスの少ない生活が推奨されています。

博豊会東京脊椎病院 03-5856-7536 ホームページ